
10/1かなざわ起業女子きらめきプロジェクト第5回セミナー「Canvaでチラシ作成」を開催しました。
前回に引き続きCanvaを実際に使って操作していただき、約1時間でチラシを作るところまで頑張っていただきました。
チラシを美しく、センス良く見せるよりも先に、ちゃんと手に取ってみてもらえるには、どういう考え方をしてチラシと向かえばよいのかをしっかりと学んでいただき、このルーティンを毎回チラシ作りや、新しいコンテンツ作り、発信に役立ててほしいと思います。
実際に自分で作ってみると、Canvaでできることをもっと知りたいだろうなと思いまして、翌日10/2にオンラインサロンを開き前日のフィードバックがてら、どうしたらもっと良くなる?というところを参加者おひとりおひとりにアドバイスさせていただきました。
終了後アンケートでは、回を増すごとに具体的な感想、希望、ご意見が寄せられ、この取り組みの重要性が今まで以上に感じられている次第です。
金沢市の方にはこれらのアンケート内容や、セミナー、公式LINEで寄せられたご意見などをお伝えし、もっともっと金沢市の女性起業家の役に立つコンテンツを企画していきたいと思っています。
ぜひぜひ、ご意見ご要望およせくださいね。(そろそろ来年度予算の時期でもありますし)
筆者:伊藤
セミナー⑤『Canvaでチラシ作成』終了後のアンケート結果

セミナーやオンラインサロンに参加後、何かアクションを起こしましたか?
- チラシ原稿を作成します。
- 新しいLINE公式開設
- サービスコンテンツの整理
- ラインビジネスへの登録を以前より積極的にお願いできるようになりました
- CANVAをいじってみました
- CANBA使って資料づくりしています
- 補助金の申請をしました
- チラシ用載せるお試しプランを考えて申し込みフォームを作成してメルアドも取得した。プレスリリースの仕事をもらいました。
- 公式ラインを新たに作り、リッチメニューを入れた。
- 公式LINEのリッチメニューを変更

「チラシを作る」のに一番大切なことは何だと思いましたか?
- キャッチタイトル
- ペルソナ設定と同じく、ダサくしないこと
- 事業のビジョン
- ペルソナの設定とお客様にとってほしい行動を決め、ブレないこと。
- お客様のペルソナ設定
- ペルソナ設定
- 先に内容をつめる事、だれに向かって発信するのか
- 何を一番伝えたいか
- 手に取って読みたい!と思ってもらえる第一印象
- 目的づくりとターゲット
チラシを作ってみて大変だと感じることはどんなことですか?
- たくさん盛り込みたくなるのを絞るのが難しいかも
- センスのなさ
- よそ見しない(ビジョンも作業中も)
- 文章を短く、かつ伝わるようにするのが難しいです。
- 何を訴えていいかまだぼんやりしている
- 目を引くキャッチコピーと写真を選ぶセンス
- レイアウトやデザインなど、こだわりだしたら時間がかかってしまうと感じました。
- 悩みを書き出して形にする レイアウト
- キャッチタイトル「
- 画像を選ぶのに時間がかかる!
Canvaをどんなことに使っていきたいと思いましたか?
- チラシ、プレゼン資料等
- いろいろ
- 日々の投稿、資料作成、チラシ
- チラシ、SNSの広報、プレゼン資料作りに活用したいです。
- SNS
- 今までエクセル、ワードしか使えなかったのですが、CANBAはとても使いやすいし楽しいので、資料づくり、チラシ、名刺、カード、おたよりなど、いろいろ使います
- いろんな告知のチラシや、SNSに載せるときに便利そうなので使ってみたいです
- PR
- リッチメニュー チラシ、年賀状
- チラシやバナー、sns用の画像はもちろんですが、名刺も作れたらいいなと思いました。
他にCanvaを使ってどんなことが学びたいと思いますか?
- 便利な機能
-
- たくさん便利な機能があります。恐れずボタン押してみてください!
- いろいろ
- プレゼン資料作成
-
- Canvaでプレゼン資料を作るとおしゃれにできるのでテンション上がります。パワーポイント形式でダウンロードもできるので便利です。来年度以降のセミナー企画で上げていきたいと思います。
- 名刺づくりをまなびたいです。
-
- 名刺をデザインしてそのままネット印刷に出すところまで…という企画もいいですね。考えてみますね。(来年度以降かな)
- インスタやホームページにどうやって載せるか
-
- インスタ用のレイアウトがあるくらいですから、きっとセンスのいい画像加工ができますよ。レイアウトで探してやってみてください。
- インスタ投稿
- 細かい技など
- 動画のサムネイル画像 アイキャッチ画像
-
- このセミナー終了後お届しているセミナー動画のサムネイル画像もCanvaで作りました。Canvaだけで1年中セミナーできそうですね。
- 今日教えてもらったこと以外の機能
- まだ2回目なので、手一杯です。
-
- 使っていくうちにどんどんなれていきますよ。どんどんつかってみてください。
セミナー全体について、感想をおきかせください。
- 短時間で習得するのはなかなか難しいですが、チャットがけっこう便利ですね。
- 楽しい
- 毎度作業に追われていますが、集中できてよいです!
- 集中できました!
- 貴重な情報を沢山ありがとうございます。自分の頭がついていっていない状態です。
- 起業したばかりで1年経っていない私のような人と、5年未満だけど数年経っている方では、やはり、いろいろな差、違いが大きいなぁと最近思います。また、いろいろなことに慣れているいないの差も出てきて、気軽に画面上で質問をしたりすることに気がひけてしまうなぁと感じています。
- 内容が今知りたかった事とかが多いので、大変満足しています。
- 毎回ためになることが聞けてとても参考になります
- 「もっと見る」でQRコードが入れられると知り、ますます便利だと思いました。
- よかった!ですが、ハンズオンの時間がもっとあってもよかったと思いました。
今後ご希望のセミナーがございましたらご記入ください。
- ありがとうございました!
- サービスコンテンツの作り方
- 文章作成を学びたいです。
- 見やすいホームページの作り方
- キャッチコピーのコツ
- SEO
- キャッチタイトル、チラシの構成
- ハンズオンのセミナー
かなざわ起業女子きらめきプロジェクトの今後の活動を模索中です。「こんなことがやってみたい!やってほしい!」ということがございましたらお聞かせください。
- 経営など、さらに詳しく学びたいです。
-
- そうですね、経営などを詳しく学ぶときは、もっと深い内容が必要なので、市の主催などでやるのは難しいかもしれません。(予算上)経営の学びはトレーニングしながら学んで、行動、実践、結果、分析と結構ハードです。がやれるともっと起業家の皆さんのためになることは間違いないです。検討しますね。
- ぶっちゃけ座談会
-
- 少なくとも、運営3人はぶっちゃけすぎるので危険ですが…いろいろなエピソードを聞いてみたいですね。オンラインでもよいのですが、リアルで開催できるようになったらやりましょう。
- 売り上げの管理方法や、顧客管理の仕方など。
-
- これは、管理ツールが知りたいですか?エクセルなどで管理できるようになりたいですか?それとも管理するときの考え方が学びたいですか?
- 各自のプレゼン大会
-
- プレゼンを作るところから学ぶ機会を作ってプレゼン大会をするのは面白そうですね。来年度以降の参考にさせていただきます。