
9/24かなざわ起業女子きらめきプロジェクト第4回セミナーが行われました。
リピーターを作ることによって、ビジネスがどう変わるのか?どうしてリピーターが必要なのか。
リピーターを作る前に整えなければならないことなどを学んでいただきました。
また、後半は、お客様をリピーターに育てるためのLINE活用の方法と、公式LINEから顧客に行動を起こしてもらうための導線作りとしてリッチメニューをデザイン作成ツールCanvaを使って作っていただきました。
Canva が初めての方も素敵なリッチメニューを作ることができたようです。
セミナー④『リピーターの作り方』終了後のアンケート結果

セミナーやオンラインサロンに参加後、何かアクションを起こしましたか?
- まだです
- 新聞の見方が変わったり、売り上げの考え方、いくら稼ぐのかを考えた
- おこしました
- SNSにひたすら記事をアップするようになりました
- 仕事内容をちょこっとSNSにアップ、仕事依頼がきた。
- 商工会への研修参加・相談へいきました
- 新聞社について調べました
- チャレンジ助成金資料作成中。。10月からの講座をチラシに起こしてメディアへの案内予定。
- 売り上げを上げるために、付加価値を付けて顧客単価を上げました。
- 経営塾に申し込みしました
- 補助金の申請をしました。
- さっそくリッチメニューを作ります

「リピーターを作る」とはどういうことだと感じましたか?
- 自分を思い出してもらうこと
- お客様との関係性を濃厚に
- 次も参加したくなるような商品づくりをしたうえで、認知活動の継続と商品が購入しやすい導線づくり
- 既存のお客様を大切にして、会いたい!!話したい!!と思ってもらえる事。
- 固定のお客様を大切にしていくこと
- ファンを増やすこと
- 信頼できる人から何かを買えることは幸せ。好きなお客様とずっと繋がり購入してもらえることは幸せ。売り上げも、労力少なく上がる。私も5千円の商品を9800円にしたけどお客様は変わらずでした。
- ファンになってもらう。そのために、小まめにそして面倒がられない程度にアクションを起こす。
- 利益のある商品を買ってくださるお客様を大事にすること
- お客様を飽きさせない工夫や、お客様の求めている事を考えないといけないと思いました。
- 会員さんとの信頼関係を保ち続けること
リピーターを作るために実際にやってみようと思うことは?
- 公式LINEに力をいれる。容疑者・見込み客集めの方法を考える。
- お客様に有益な情報を発信する
- ライン、Facebook、インスタ、ブログ等の情報から、3~4クリックで申し込みできる導線の整理
- たくさんの人に利用してもらうよなことではないので、まず受けた仕事を大切にしてそのかたが次に依頼、そして知り合いにも紹介したい!と思ってもらおうと思った。
- 公式ラインライン
- ラインの開設
- 今リピートしたい方向けのの商品がないので、創る。
- レッスンで行ったポイントなど、お客様が知りたい情報も流す。
- ラインビジネスを活用します!
- ラインビジネスの強化など。
- 公式LINEを定期的に発信する
セミナーでは公式LINEのお話を重点的に行いましたが、公式LINEを既にお使いの方は今後どのように運用したいと思いましたか?
- 定期的に、受け取る側に有益な情報を考えたい
- アカウントを複数使って、客層を分ける
- 今の事業では使っておらず、あたらたな顧客が満足つかめるようにしたい。
- リピーターリピーターフォローアップ
- 一度受講されたお客様に対して
- 今は申込にLINEしか受け付けない、など新規の方の登録に赴きを置いてます。今後の運用はちょっと明確にはみえないけれど、ブログの配信など、信頼構築にも大切にしていきたい。と、ずっと思っているが腰が重いです。
- 複数のLINEを作り、区別して使う。
- 顧客にダイレクトに情報をおくりたい
- 定期的に発信できてないので、内容と送る回数を見直したいと思いました。
- ブログやニュースレターと公式LINEの使い分けに戸惑っていましたが、いまお客様に役立つ情報を定期的に届けようと思います
Canvaを使ってみていかがでしたか?また、どんな場面で使えると思いましたか?
- ダウンロードが難しい
- 思ったより簡単そう。リッチメニュー、ボタン、チラシなど何でも使えそうだと感じた。
- 普段、スマホなので、PCだと使いやすい
- 日々の投稿にも使っているのですが、サイズをカスタマイズできることが分かったので試してみたいと思います。
- 年払いで使用しているので、使用方法の再確認ができた。
- 色々使えそうで楽しい。チラシや名刺、インスタなど。動画もしてみたい。
- すでに使っていた
- すでに使ってて便利だと思います。チラシ、ブログ?SNSのアイキャッチ、動画に使ってみたいです
- 復習になり良かったです。ドラッグして移動や写真を明るくする方法がわかり良かったです。
- ラインのリッチメニューにまずはつくります!
- 公式ラインや、カードのデザインなど。
- とても簡単にセンスよく作れるのですごく役に立ちそうです。公式LINE、ブログ、チラシなどに使っていきます
セミナー全体について、感想をおきかせください。
- 分かり易くていねいです
- ハンズオンセミナーよかったです!!
- 参加型の方が楽しいですね。一緒に作業だったので、実践できてよかったです。
- 短時間で実践する時間もあり、集中して参加できました。
- みんなで同じものを作るのは楽しい
- 本当にできるのかやっていけるのか、自信がなくなっていくことがあります・・・。セミナーに出て学ぶことがたくさんあって最初はよし!と思っていたのに最近は不安も出てきたのが正直なところです。何なのだろう・・・
A→セミナー受講直後はモチベーションが上がりますよね。でもその持続力は48時間といわれています。48時間以内に何らかの行動を起こすことがモチベーション持続のコツです。 - 有料版と無料版の違いなど教えてもらってよかったです
- 細かいところまで話していただいてありがとうございました。
- 同じことでも、繰り返し聞くことで刷り込まれます(笑)
- 何かしら発言の場があればいいかなと。一言も発言しないのも、、ちょっと微妙。。。
A→質問などの場も設けております。ぜひ、自ら積極的に発言してくださいね。どういう発言がしたかったのかも聞かせていただけると嬉しいです。 - ラインビジネスの使い方がよく理解できました
- いろいろ参考になるので嬉しいです。
- とても役に立つ内容ばかりで、楽しく参加させて頂きました
今後ご希望のセミナーがございましたらご記入ください。
- 特になし
- なんでも楽しいです。
- ブログのライティング
かなざわ起業女子きらめきプロジェクトの今後の活動を模索中です。「こんなことがやってみたい!やってほしい!」ということがございましたらお聞かせください。
- コロナだからオンライン??オフラインでのセミナーもあればよい。
A→2020年度は金沢市の方からすべてのセミナーイベントをオンラインで行うようにと言われております。来年度以降オフラインで行う体制が市のほうに整いましたらぜひ実現したいと思います。 - フォローアップ的な座談会のようなこと。話したり聞いたりする場所がほしい。
A→今年はオンラインサロンを月1回開催することで座談会や、交流会の役目が果たせればと思っております。ぜひ、そちらの方にご参加ください。 - リアルお茶会
A→コロナが落ち着きましたら、ぜひ、実現したいと思います。 - お客様からのご紹介がもっと増える関係づくりをまだまだ勉強したいと思っています。今日は参加させていただいてありがとうございました!
A→ありがとうございます。