
10/15かなざわ起業女子きらめきプロジェクト第6回セミナー「無料ではじめるネットショップ入門」を開催しました。
今回は昨年のセミナーに引き続き、志鎌先生にご登壇いただきネットショップツールBASEでネットショップを立ち上げるための基本的な設定方法から便利な外部ツールなど盛りだくさんの内容となりました。
全国でウェブ系のセミナーの講師をされている志鎌先生のお話は軽快でわかりやすく、あっという間の2時間でした。
- ネットショップを始める前に準備をすること
- 法律や税金のこと
- BASE解説と商品登録
- 運用の仕方
- 売り上げを上げるための取り組み方
- 売れる切り口
など大変勉強になりました。
ネットショップでいきなり「売れる」ようになるのは非常に難しいことですが、最初に月に5万円の売り上げを目指すところから始め、30万~50万円くらいになるまで売れるようになることを目標にぜひ取り組んでいってほしいです。
筆者:伊藤
オンラインシェアオフィスを試験的に開始します
10/30に予定していましたきらめきAWARDは、予定を変更して受講生の方々の事業PRを動画で撮り、YouTubeにアップするという企画に変更しました。その日にはこれまでハンズオン形式で行ったセミナーで作成したLINEのバナーや、チラシ、そして今回のBASEを参加者の皆さんで眺めてみるという企画や、セミナー参加を振り返った感想をいただく時間も作ります。
そのPRタイムに今までのセミナーで勉強したことをひとつ盛り込んでいただきます。
たとえば、Canvaでバーチャル背景を作ってそこに自分のサイトのQRコードを張り付けてみる。とか
BASEで作ったページを表示しながら自身の商品をアピールするとか
・・・
ということで、30日にPRするものを作るための時間が欲しい方にプロジェクトでは復習もかねてオンラインシェアオフィスを開きます。
参加資格は今回のセミナーに1回でも参加した方です。
オンラインシェアオフィスのホストは、金野さんと竹林さんが挑戦します。
開催日:10/22(木) 15:00~17:00 ・ 10/26(月)13:00~15:00
の2回となっております。出入り自由ですのでぜひご利用ください。
なお、こちらのZoom参加情報につきましては、セミナーに参加された方々にメールでお知らせいたします。
セミナー⑥『無料ではじめるネットショップ入門』終了後のアンケート結果

セミナーやオンラインサロンに参加後、何かアクションを起こしましたか?
- canvaでアイキャッチ画像を日々作っている
- キャンバで画像などを作成する機会が増えました
- ライターの仕事でプレスリリースできるよと営業した
- 実際にcanvaでチラシを作成しました。
- 公式LINEの充実
- ドメイン取得などで動き始めました
- 作ったチラシをHPに掲載
- 起業について経営についてもっと学ぼうと思い研修講座受講中


「売れる」ためにサイト上で何が重要だと思いましたか?
- まずは知ってもらうこと
- まずは港であるHPやネットショップを作って、ひたすら販促!告知!
- 魅力的なキャッチとSNSとの連携
- 他のツールとの連携
- 知ってもらう、見栄え、キャッチコピー
- 販路、戦略
- 「なぜこの店で買うのか」買いたいと思わせるストーリーや商品・アピール術
- ペルソナ設定・集客のためのSNSやサイトとの連携
今回のセミナーで何が一番印象的でしたか?
- baseとインスタとの相性が良いこと
- 自分だけではわからないところが多く、伴走していただいてわかりやすかったです!
- 物販以外でもネットで売れる商品がなくてもネットショップは作れる
- SNSなど、すべてに繋がるのだという事。ネットショップ作成の便利さが分かった事。
- オンラインで形の無い物も売れる可能性
- 無形物、セミナーを講師の先生が販売していること、決済に使うこと
- 思ったより簡単に作れる
- 簡単にショップが作れることが驚きでした。
自分のビジネスにおいて、BASEの可能性についてお聞かせください
- インスタで商品を販売することが少ないので、試してみたい
- セミナーを販売したいです!
- 申込フォームを作って、銀行振込を案内していたのですが、カード決済がほとんどと聞いて、便利なものをどんどん使っていこうと思った
- ちょっと挑戦してみたいです。
- 今は既存のお客様とLINEで繋がっていますが、未知のお客様とも繋がれる
- 取り入れたいです。ホームページと連動を目指します。セミナーや相談のレジ代わりに。

かなざわ起業女子きらめきプロジェクトの今後の活動を模索中です。「こんなことがやってみたい!やってほしい!」ということがございましたらお聞かせください。
- 交流会をしたいです
- SNS上での交流
- 売上管理のツールを使って、実際に教えてほしいです
- ブログの書き方
- SEO講座
- 先輩方のおはなしをきいてみたい